赤い薔薇のSoliloquy

華道教授で サッカー大好き お母さんです

土山宿

6月9日(金)土山宿:つちやま
 土山宿一里塚 
       【江戸日本橋から110里】
東海道一里塚跡】 とは 


旅行者の便をはかって、街道の一里毎にその目印として設置されたのが一里塚です。
この制度が整ったのは、慶長八年(1603年)時の将軍徳川家康日本橋を架設
慶長9年(1604年)秀忠に「一里塚」を作るよう命じた。


江戸の日本橋を起点として東海、東北、北陸の諸街道を修理し、各街道の両側1里(約4km)ごとに目印となる木を植え、行程の目安、木陰による休息の場としました。


一里塚の大きさは五間(約9m)四方、高さ一丈(約1.7m)に土を盛り上げたもので、その上に松や榎などの丈夫な木を植え目印として設置されました。


塚の上に榎を植えて遠くからでも望見できるよう旅行者の便をはかったことにはじまっています。
家康は大久保長安に「塚にはええ木を植えよ」といったのを、エノキ(榎)と聞いてしまったともいわれています。

 
【赤い薔薇日記 土山宿】
江戸日本橋より49番目の宿場です。


【鈴鹿の観光】


赤い薔薇の日記より
【岩本輝雄の街道てくてく旅 4月6日(木)神奈川宿】


【テルへのメッセージ】

【街道てくてく旅〜東海道五十三次完全踏破】

【テーマ曲を聴く】 番組主題歌「Dear Walker」挿入歌「愛を歌おう」


「BSクイズで東海道五十三次完全踏破」

Q./ 50 / 55

問題

9日(金)の番組からの出題です。土山宿からの中継の中で、どの宿場にもあったというある施設が復元されている模様が紹介されました。ではその施設とは何だったでしょう?


問屋場(といやば)
○おみやげ屋
○関所
○船着場