赤い薔薇のSoliloquy

華道教授で サッカー大好き お母さんです

 花山椒(サンショウ)

akaibara2009-04-12


      (スター画像)“ピンクのホッテン鳥”
気に入った箇所を引用する*1                 


花山椒の佃煮です。

亭主は、この花山椒の佃煮を楽しみにしています。
作り続けて連続40数年、今年もこの時期が来ました。


[亭主の好きな赤烏帽子] *2ならぬ[山椒の佃煮]

早起きして高いところは枝ごとカット、夫婦二人三脚のお仕事です。(^_-)-☆

「藤箕(ふじみ)」

10年前 三州「香嵐渓足助屋敷で購入(4500円)手作りの「箕(み)」 先は銅板仕上げでお洒落で丈夫に作られています。
華道の展覧会の小道具に使えるかなと思い買いました。
和風のインテリアとしても趣があります。

現在ではこの伝統的な藤箕も職人が高齢で後継者がいないためとても貴重になっています。


二回に分けて茹でました。
<私の作り方>
よく洗いたっぷりの熱湯に塩一つまみ入れさっと湯がき、ざるに上げ、厚手の鍋に入れる。

ヒタヒタまで日本酒(料理用でないもの)と特選醤油、味の素を少し味醂は後で少々。

はじめは蓋をして煮立ったら蓋をずらし煮汁が半分になったら蓋を開け目を離さず

時々味加減をみながらかき混ぜる、煮汁があと少しのところで蓋をして火を止める。(蒸らす)しばらくしてから、しっとり加減まで煮詰める(ちりちりにしない事)

   
炊き立てのご飯で食べました(*^^)v


古来より山椒は薬や調味料として、また中国では壁土に塗り込み芳香を漂わせ富貴と権力を誇示したとか。
山椒の爽やかな香りは「暖気を与えて悪気を除く」といわれ、実を沢山つけることから「子孫繁栄」を象徴するめでたい木の実だそうです。



[料理]山椒・筍
備忘録
【日記 山椒・筍】2007/04/13


【山椒の事】
【サンショウ(山椒)】ミカン科 

「木の芽あえ」に使われる「木の芽」とは、サンショウの若葉です。
ちらし寿司などの飾りや、お吸物に浮かべたりして使われます。
使うときには手のひらに載せて、パンパンとたたくと香りが高くなります。

 若芽が出るときに目立たない花がつきます。

「山椒は小粒でピリリと辛い」というのは、熟した実のことです。

七味唐辛子の中にも粉として入っています。
ウナギの蒲焼きの上に振りかけるのが山椒の粉(粉山椒)ですね。

(効能)

サンショウは、世界各地で鎮痛剤として使われてきました。
また体を温め、胃、脳、腎臓の働きを強めます。


蒲焼きには粉サンショウが付きものですが、これは脱臭、解毒、食欲増進のためです。

(利用)

サンショウの幹は強くて折れにくく、香りも良いので、日本ではスリコギに利用します。
生のサンショウの実は、佃煮にするか、軽くゆで、アクを取ってから塩漬けにする。
口直しによいし、白粥に入れれば目の覚めるような魅力を発揮する。


昔忍者は、サンショウの実を1日塩漬けにし、また1日天日で干したものを眼精疲労の薬としたそうです。

若芽なら、季節の彩りと香りを添えるために、汁に浮かべたりもする。

葉は「楽しくなる草(植物)」と書くように、心を楽しくさせてくれる。

スパイス料理は薬食同源。楽しくなって健康になるお料理です。

身近にあって、シビレさせてくれるサンショウは、見なおしたい健康食品です。


山椒の実はちりめんじゃこと佃煮にします。

料理レシピで紹介されています。(^_-)-☆
【ブログでCookin】
トラックバックより 【日記 山椒】2006・04・15


「山椒(さんしょう)」料理レシピのブログ記事から美味しそうなものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。

*1:特に気に入った文章や言い回しがある場合はその箇所を引用して☆を付け、どこが良いと思ったかを相手に伝えることもできます。引用するには、マウスカーソルで気に入った文字をドラッグして選択した状態で(Add)ボタンをクリックしてください。

*2:赤い烏帽子をかぶるような異様なことでも、一家の主人の好むことなら、家族は同調しなくてはならないということ。