9月1日「防災の日」は
1923年(大正12年)のこの日に起きた関東大震災(十数万人の死傷者を出した)の教訓を忘れない、という意味と
この時期に多い台風への心構えの意味も含めて1960年(昭和35年)に制定されたものです。(暦の上では立春から数えて210日め)
「東海・東南海・南海」連動地震、初の対策
三連動地震*1を想定した初の訓練が実施されました。
「東海・東南海・南海」連動地震想定域
備忘録
【日記 防災の日】
【日記 「備(そな)えあれば憂(うれ)えなし」】
[日常の記録]『天気予報』
113年間で一番暑い夏でした。
8月を終えても厳しい暑さ!
記録的な暑さのまま9月に突入しました。
本日の最高気温、全国的に平年より5度前後高い予想です。 東京都心でも9月としては10年ぶりの猛暑日です! この先しばらくは、各地で9月とはとても思えないような猛烈な暑さが続くと見られます。
各地の週間天気
【天気予報】
【全国の雨雲の動き】アニメーション
【天気予報】yomiuri/weather/
気象庁は1日、今夏(6〜8月)が観測史上、最高に暑い夏だったと発表した。