赤い薔薇のSoliloquy

華道教授で サッカー大好き お母さんです

『リバースモーゲージ』

akaibara2005-08-23




【reverse mortgage】
【老人ホーム入居金→持ち家担保に融資】の新聞記事(22日)が目に留まりました。
中央三井信託銀行が、首都圏16ヶ所で老人ホーム【自立型・介護型レストヴィラ】を運営する居酒屋チェーンのワタミと提携し、老人ホームの契約時に1000万円程度かかる「入居一時金」の融資を始めることになりました。
(1980年代に注目の制度もバブル崩壊で金融機関が撤退し中断、15年ぶりに取り扱いを再会しました)


担保となる土地の評価額の最大35%を上限に、最初にまとめて融資し、その後は年1回
数十万円程度を貸し付ける仕組みです。


今のところ、東京、大阪、愛知など8都府県に1戸建て(土地評価額5000万円以上)を持つ65歳以上の高齢者に対象を絞っているそうです。


生存中は自宅が残るので、老人ホームに入居後も週末は自宅で過ごしたり、老人ホームの環境になじめずに自宅に戻るケースにも対応できるようになる。


 たとえば・・・
 評価額5,000万の自宅を持っている。70歳になったのでリバースモーゲージを利用して3,500万の融資を月々に分割して受け取る。借りたお金は死亡時に自宅を売却して返済する。

 
慎ましい老後を送って子供に家を残すより、自分で買った家だからお金は自分が使いたいという人のために相続人の同意を不要とするべきと言う意見も有ります。(後から揉めない為に相続人の同意が必要です)
法定相続人のうちから連帯保証人を選任できる方です。


この日記を書いた時点での家族の反響

伴侶(私)を亡くした場合老人ホームに憧れている主人は(国民年金)安心!!。
娘は「どうしてもと言うなら、入所資金は私が出すので反対」。
反対の理由は「老人が長生きすると担保割れしてしまうから」
なるほど!なかなか考えています(^_-)-☆


私は絶対自宅です、なぜなら何時でも自由にパソコンが出来るから(*^^)v


リバースモーゲージ【reverse mortgage】 『持ち家転換年金タイプの融資制度』
住宅などの資産はあっても現金収入が少ない高齢者等を対象
居住中の持ち家を担保に資金を貸し出し,
生活費や福祉サービス費にあてる制度。
契約時に一括して融資額が支払われ,
毎月返済していく通常の融資とは逆に,
ローン残高が毎月増えていき,契約終了時や死亡時に資産を売却し精算することから,
資産担保年金,住宅担保年金,逆抵当融資,逆住宅ローンなどとも呼ばれる。
〔日本では 1981(昭和 56)年,東京都武蔵野市で導入されたのが最初で,武蔵野方式ともいわれる〕
のことを“リバースモーゲージ


処暑

今日は二十四節気のひとつ「処暑」です。
暑さが峠を越えて後退し始める頃なのですが、今日は残暑が厳しいです
因みに2004年の処暑は9月中旬並みの気温でした。

二十四節気の一つで, 中気. 季節は秋. 太陽暦では8月23日頃で, 暑さも収まる頃です.

二十四節気とは

太陰暦を使用していた時代に、季節を現すための工夫として考え出されたもので、1年を24等分にし、その区切りに名前をつけたものです。現在でも季節の節目節目に、これを示す言葉として使われています。


特に、立春春分秋分夏至冬至などはなじみのある言葉でニュースなどで時々耳にします(春分秋分は祝日とも関係があります)
        

立春 (りっしゅん) 2/4頃・・・この日から立夏の前日までが春
雨水 (うすい) 2/19頃・・・・ 空から降るものが雪から雨に替わる頃
啓蟄 (けいちつ) 3/6頃・・・・啓蟄は冬眠をしていた虫が穴から出てくる頃
春分 (しゅんぶん) 3/21頃・・ 昼夜の長さがほぼ同じ頃
清明 (せいめい) 4/5頃・・・・清浄明潔の略。花が咲き競う季節
穀雨 (こくう) 4/20頃・・・・ この頃より変りやすい春の天気も安定し日差しも強まる
        
         

立夏 (りっか) 5/6頃・・・・・この日から立秋の前日までが夏
小満 (しょうまん) 5/21頃・・ 陽気がよくなり西日本でははしり梅雨が現れる頃
芒種 (ぼうしゅ) 6/6頃・・・・稲の穂先のように芒(とげ)のある穀物の種まきをする頃  
夏至 (げし) 6/21頃・・・・・ 一年中で一番昼が長い時期
小暑 (しょうしょ) 7/7頃・・・梅雨明けが近く、本格的な暑さが始まる頃
大暑 (たいしょ) 7/23頃・・・ 最も暑い頃という意味で夏の土用の時期

        秋

立秋 (りっしゅう) 8/8頃・・・暑中見舞いはこの前日まで、この日以降は残暑見舞い
処暑 (しょしょ) 8/23頃 ・・・朝夕は心地よい涼風が吹く頃
白露 (はくろ) 9/8頃・・・・・秋の趣がひとしお感じられる頃     
秋分 (しゅうぶん) 9/23頃 ・・昼と夜の長さがほぼ同じになり、秋彼岸の中日
寒露 (かんろ) 10/8頃 ・・・・秋もいよいよ本番稲刈りもそろそろ終わる時期
霜降 (そうこう) 10/23頃・・・北国や山間部では、霜が降り山を紅葉が飾る頃

        冬 

立冬 (りっとう) 11/7頃・・・ この日から立春の前日までが冬
syou雪(しょうせつ) 11/22頃・・冷え込みが厳しくなる季節。
大雪 (たいせつ) 12/7頃・・・ 山々は雪の衣を纏って冬の姿となる頃
冬至 (とうじ) 12/22頃・・・・一年中で最も夜の長い日
小寒 (しょうかん) 1/5頃・・・寒さはこれからが本番
大寒 (だいかん) 1/20頃 ・・・一年で一番寒さの厳しい頃